top of page
planA
d-1.png

Bfore

After

POINT①
抜けない柱や壁はしっかり残しながら、空間を最大限有効活用しました。

POINT②
洗面室を通らなくても廊下から直接トイレに行ける動線に変更。

POINT③
洗濯機・キッチン・バルコニーが一直線に並ぶ、最短の家事動線。

POINT④
勾配天井で十分な天井高さが取れない空間は、床を下げて掘りごたつ風のWorkSpaceに。

OTHER POINTS 
補強で厚くなる壁は、 厚みを活かしてニッチを作成。

下地にマグネットシートを入れれば磁石でプリント類を貼っておけて便利です。

子供部屋は将来真ん中で間仕切れる設計にしました。

planB
2.png
2階ビフォー.png
1階 ビフォー.png

Bfore

After

2階アフター.png

POINT①

リビングとキッチンそれぞれに大容量の収納を設けました。

入れるものに合わせて、収納の奥行は2種類。
 

POINT②

階段下の収納や、洗面室内のちょっとしたスペースを活用。
タオルや洗剤のストックなどたっぷり確保。

POINT③

取れない柱には壁付けの時計を設置。
インテリアのアクセントになるだけでなく、お部屋のどこにいても確認できます。

POINT④

階段に室内窓を設けて、キッチンに立っているときにも子どもたちの気配を感じられるように。

OTHER POINTS 

裏の勝手口から入ってきても手を洗えるように、手洗いを設置。

planC
3.png

Bfore

ビフォー.png

After

アフター.png

POINT①

テレビは壁掛けに。なるべく広いスペースを確保。

POINT②

階段下のスペースも1人掛ソファで有効活用。

POINT③

コンパクトなスペースでもⅡ型キッチンにすれば対面に。

食洗機も入ります。

POINT④

キッチンやリビングへの通路もしっかり床暖を設置。

planD
4.png
bifo-.png

Bfore

After.png

After

POINT①

洗濯機の上にパイプハンガーと棚を設置すれば、乾燥機にかけられない衣類の部屋干しスペースや乾いたあとのものを畳むスペースになって便利。

POINT②

キッチン幅が大きいのでカップボードは最小限で。下にはゴミ箱が設置できるスペースを確保。

POINT③

抜けない壁にダイニングテーブルを横付けしてリビングのアクセントに。

POINT④

洗面所とトイレが離れているので、トイレ内にしっかり手洗いスペース。

OTHER POINTS 

玄関横の収納スペースは、納戸としてもシューズインクローゼットとしても。

planE
5.png
ビフォー.png

Bfore

After

アフター.png

POINT①

トイレ内に手洗いが設置できないので玄関ホールに確保しました。

帰宅後の手洗いにも使えるしっかりサイズ。

POINT②

階段下のスペースでリビングとダイニングをゆるやかに分離。

小さいお子さんも、食事に集中できる環境です。

POINT③

置き畳を置けば和室に、マットを敷けばお子さんのプレイルームにもなる小さめのフリースペース。

キッチンから遊んでいる様子がうかがえて安心です。

6.png
planF

Bfore

ビフォー 1F.png

After

ビフォー 2F.png
アフター 1F.png
アフター 2F.png

POINT①.②

ご家族の暮らし方に合わせて、小さいながらも個室を用意。
それぞれに大容量の収納スペースも確保しました。
引戸を開放すればDKと繋がり、開放的な空間に。

POINT③

抜けない梁や壁を部屋の主役に!重厚感と高級感のあるLDKになりました。

POINT④

セカンド洗面台も兼ねた、大きめの手洗い。

bottom of page